• 2017年 尾見林太郎ピアノ教室 発表会のお知らせ。
    2017年のピアノ教室発表会を開催します。 今回は地元杉並公会堂 小ホールにて。 今年もクリスマス前の12月10日(日曜日) 13:00開演(12:30開場)です。 今年は第6部までの編成になりました。 幼稚園のお子さんから社会人、シニアまで、意欲的に取り組んでいる生徒さんたちの幅広い演奏を聴いていただけます。 杉並公会堂自慢のベーゼンドルファーとスタインウェイを使った2台ピアノの迫力ある演奏も楽しんでいただけることと...
  • 尾見林太郎ピアノ教室 2016年発表会を開催します。
      2016年のピアノ教室発表会を開催します。 今回は地元杉並公会堂 小ホールにて。 クリスマス前の12月10日(土曜日) 12:30開演(12:00開場)です。   はじめたばかりの小さなお子さんから、趣味というには本格的すぎるほど力を入れていらっしゃる社会人の皆さんまで、それぞれに思いのこもった演奏を聴かせてくれることでしょう。 ご家族、お友達の皆さんもどうぞ応援にいらしてください。   どなたでも...
  • いよいよ秋のコンサートシーズン
    9月に入り、いよいよ秋のコンサートシーズンが開幕。 本日はひたすら練習練習また練習!(苦笑) 家で6時間練習してもノルマ達成できなかったので、行きつけのカフェで22時半から今まで(午前0時)弾かせてもらいました。 これからどんどん追い詰められて行くわけです。 ちなみにもう 「明日が本番!」 ドッキリ夢も快調に見始めています。(苦笑) 新プログラムを全面的に維新するから自分で自分の首を締めるのであります! Tw...
  • ソステヌートペダル使用の留意点
    さて、珍しく?本業についてのお話しです。(笑) 新しくコンサートプログラムに加える曲の中の何曲かに、ソステヌートペダルを使用するのが一番効果的と思われる箇所があります。 しかしソステヌートペダルは、各メーカーの楽器によってまったく使い勝手が異なるのが辛いところ。(苦笑) スタインウェイやヤマハは、倍音に近くても、比較的ソステヌートの効果が得られやすいので、躊躇なく使えるのですが、問題はワタクシのこよな...
  • 久しぶりにファツィオリのピアノを弾いて感じた事。
    とてもブリリアントで明るく華やかな音色(一緒か?)を持つイタリアの工芸品、ファツィオリピアノ。 ただし、本来の美しい音色を出す為には、絶対に無理に力押しする弾き方をしてはいけません! ピアノが悲鳴をあげてしまいます。 ピアノと闘わず、優しく話しかけるように弾く事がファツィオリとお友達になるためのはじめの一歩。(笑) 初めは和音なども七割位のつもりでバランスをコントロールしながら脱力を意識して弾くと本...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/