• 私の愛車その2 BMW K1100RS 95年型  リミテッドエディション
    最近ピアノがイマイチ不調です。 楽譜とにらめっこしていますが、まだブラームスの声が聞こえないです。 というわけで、気分転換に続けて私の愛車紹介その2いきます。 BMW K1100RS 95年式 リミテッドエディション 色はパールホワイト 三本ライン入り 排気量1100cc 100馬力 現在走行40010kmです。 ノーマル車両に燃料計と水温計、ABS2 が付いた限定モデルです。 タイヤは評判のミシュランのパイロットロード2。 シートは体に合...
  • 私の愛車その一 BMW R80 93年型 最終モデル
    そろそろ私の愛車を紹介します。 BMW R80 93年型 最終モデル 排気量は800cc。50馬力。 色はクラシカルブラックです。 純正の、R90Sビキニカウルにグリップヒーター、ハザードランプ等を付けたフルオプション仕様です。 シリンダーヘッドも敢えて旧タイプを使用しています。 現在走行45200km いつもお世話になっている、 バイクハウスフラット杉並店の柳沼さんの整備のお陰で、 エンジン他機関絶好調です。 ヤレていたリアショック...
  • 本当にピアニスト? BMW モトラッドと私 (BMW R80 K1100RS F800s)
    家の車庫です。 3台のBMWバイクが鎮座しています。 四輪は持っていません。 入りません。笑。 今まで様々な人達から、非難を浴びてきました。 手が商売道具の者がバイクなどとはプロ意識にかけると。 でも好きな物は好き! 音大生時代から浮気せずに、ずっとバイク一筋です。 やっぱりやめられません! バイク馬鹿! Tweet...
  • 尾道散策
    福山から帰りの新幹線で書いています。 今日は講座の後、東京へ直行ですが、 時間があると、尾道を訪れます。 福山から在来線で約30分程で行けます。 言わずと知れた坂の多い美しい町。 数々の映画のロケ地としても有名ですね。 古い町並みと山陽の暖かい気候風土にも恵まれて帰りたくなくなってしまいます。 今日は写真で気分だけ味わいます。笑 Tweet...
  • 福山スガナミ楽器バッハアナリーゼ講座風景2
    講座風景その2です。 遠い所から、わざわざ受講しに来てくださる先生方も多いとお聞きしました。 本当にありがとうございます! Tweet...
  • 福山スガナミ楽器バッハアナリーゼ講座風景
    講座の風景です。 皆さん!恥ずかしがらないで、 どんどん発言しましょう!笑 Tweet...
  • 福山スガナミ楽器第8回バッハ講座
    足かけ二年。 福山でのバッハアナリーゼ講座も気がつくともう八回目を迎えました! 理論だけではなく、 演奏と指導に直結する誰にでも分かりやすい講座をモットーに、 回を積み重ねてきましたが、 皆勤賞の先生方だけでなく、新規の先生方にも分かりやすくお話させていただいています。 いつも多数のピアノ指導者の先生方に集まっていただけて、 本当に幸せです! 次回は五番です。 お楽しみに! Tweet...
  • 福山城天守閣
    福山城の天守閣です。 駅から歩いて三分で着きます! 徳川家普代の臣、水野公の居城! 桜の季節までもう少し。 きれいなんだろうなぁ~。 Tweet...
  • 福山訪問
    朝1番で新幹線で福岡から福山へ。 これからスガナミ楽器でバッハ講座です! 駅のとなりに福山城!見事な眺めです。 ケルンの大聖堂みたいに間近にあります! Tweet...
  • 博多ラーメン 一風堂
    月曜日まで忙しくてなかなか福岡の味覚にありつけませんでしたが、 昨晩博多ラーメン一風堂に行ってきました。 私の好みは白丸元味700円なり。 1番シンプルなトンコツ博多ラーメンです。 チャーハンもうまい! この日の替え玉三枚なり。 お約束ですが食べかけですみません。 Tweet...
  • ケヴィン・ケナーさん 緻密で繊細な音のファンタジスタ おみりんのお楽友1
    音楽の友第一弾はケヴィン・ケナーさんに登場していただきます! 私が今とてもシンパシーを感じているピアニストの一人です。 ショパンコンクール最高位入賞の他数多くの国際コンクールに入賞され、 国際的に活躍されている中堅ピアニストです。 毎年日本にも来日され、 音楽ファンの方々には説明の必要もないでしょう! 彼との出会いは、ドイツでではなく、日本でした。 彼の講座レッスンの通訳をすることになり、 面識を得たわけ...
  • ベートーヴェンの熱情ソナタ おみりんのひとりごと
    最近演奏会で熱情ソナタをよくリクエストされます。 ベートーヴェン自身が、やっと満足できるソナタが書けたと語っているように、 全三楽章を通して、見事に構築され、 ピアニスティックな技巧にも秀でた名曲中の名曲であることは、周知のとおりです。 一楽章と三楽章が共にソナタ形式で書かれ、 三楽章は展開部から繰り返しを指示するというこれまでにない試みもなされています。 しかしこの曲が弾けば弾くほど難しいのですよ! ...
  • 九州へ
    ただいま福岡空港に到着。これからバスで飯塚の教室に向かいます。途中の道がとてもきれいで、バイクで走りたい衝動にいつもかられます。飯塚の子供達は素朴で、いつも一緒に音楽を楽しんでくれます。みんなバッハが好きになってくれてうれしいです。 Tweet...
  • 第八回福山講座 バロック音楽のアナリーゼ
    3月18日10時30分より 福山スガナミ楽器 2階ホールにて第八回講座を開きます。 今回はインベンション10番のアナリーゼです。 この曲のポイントとなる奏法の選び方。 装飾音の扱い方について特に詳しく勉強していきます。 もちろん今回が初めての方でも皆勤賞の方々でもしっかり理解していただけるようお話いたしますので、おたのしみに!! Tweet...
  • 福岡第15回バッハ講座 第7回古典講座
    3月17日朝10時より福岡ルセルクル音楽教室にて第15回バッハのアナリーゼ講座 12時30分より第7回古典講座を開きます。 今回のバッハ講座は、今までにやってきたアナリーゼの総復習の一回目です。インベンション全15曲の基本的な構成をいつものようにわかりやすくくどく解説いたします。 古典講座では、一番難しい初期古典派のアナリーゼを今回は、緩徐楽章について、丁寧に解説いたします。苦手意識がなくなり、楽...
  • ブラームス おみりんのひとりごと
    昔からブラームスの音楽が好きです。 時代に流されず、内なる自分の声に正直に時に激しく、 しかしあくまでも控え目な感情表現。 彼の繊細な感受性とイズムが見て取れるような気がします。 すべてをいやらしくさらけ出すのではなく、 理性の中で表現する事に彼の美学を感じます。 35才を過ぎてさらにその思いを強くしています。 そろそろ今まで以上に深く彼の作品と向き合えそうです。 4月26日は私自身たのしみです。 Tweet...
  • 頑張れ!社会人
    土曜日は私の東京のピアノ教室のレッスン日です。 教室には、男女一名ずつ社会人の生徒さんが来ています。 二人とも仕事が忙しく、練習時間も少ししか取れないにもかかわらず、 とても頑張っていらっしゃいます。 まさにピアノLOVEです。 音楽というものは、悲しい時や辛いことがあったとき、 他人だけでなく自分自身をも慰めてくれる素晴らしい友人です。 表現する事ってやっぱり幸せですよね。 是非一生の友人としてピアノと付き...
  • パソコン
    パソコン調子最悪のため、 諦めて携帯で更新してます。 やはりパソコンとは相性悪いです。笑 写真はドイツワールドカップ日本対クロアチア戦です。 何の関係が、、、、、、 携帯だと簡単に写真送れるからです。 Tweet...
  • J開幕!
    本日待ちに待ったJリーグの新シーズンが開幕! 土曜日は朝から晩までレッスンがあるので、 味の素スタジアムには行けませんでした。 我がFC東京は? 0時00分からのスーパーサッカーまで敢えておあずけです!笑 Tweet...
  • ツーリング
    ようやく暖かくなりましたね。 今週は日曜日と金曜日にツーリングに行ってきました。 日曜日は都内のBMWのディーラーが主催するメトロツーリングでBMWのバイクが茨城の牧場に300台以上集まりました。 昨日の金曜日は、ソロで私のお気に入りのコースのひとつ。 奥多摩から大ぼさつラインを抜け、 ほったらかし温泉に入り中央高速で帰るコースです。 これは大変でした。 奥多摩で雪がふり、へこんだところに峠では晴れて夕暮れの...
  • 台東区生涯学習センター ミレニアムホーム “尾見林太郎の マチネにようこそ”
    管理人です。 4月のコンサートのお知らせです。 台東区生涯学習センター ミレニアムホーム “尾見林太郎の マチネにようこそ” -おしゃべりなピアノコンサート- 4月26日(土)13:30開場/14:00開演 全席自由 ¥3,000円 お問い合せ・予約:03-5932-3153(尾見) チラシ、詳細は尾見林太郎 オフィシャルサイトにて ---予定プログラム--- D.スカルラッティ チェンバロのための25のソナタより 16番 L.V.ベートーヴェン ピ...
  • 久しぶりのドイツ気分!
    ここは、市ヶ谷のドイツ料理屋さんPAUKE(パウケ)。 ドイツ各地のビールにワイン、バイエルン地方を中心としたおいしい郷土料理が楽しめます! 写真はソーセージ盛り合わせとザウアーアイントプフ! 何と言ってもミュンヘンのパウラーナーのヴァイスビアーが樽出しで飲めるのが最高です! 生でドイツのフォルクスムジークも聴けます! Tweet...
  • リサイタル詳細報告2
    東京に帰り2日がたちました。 色々な方々からあたたかいお言葉をいただき、感謝いたしております。 今回の福岡リサイタルのコンセプトはヨーロッパでよく開かれる マチネ(日曜日のお昼のコンサート)やハウスコンサートのように、 演奏者と聴衆が近く、コミニュケーションもとることができるような会にすることでした。 きちっとしたリサイタルも素敵ですが、 堅苦しくない雰囲気でもっと身近にクラッシックを楽しんで頂く機会がも...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/