ピアニスト尾見林太郎のブログ
自家製干し柿!(福岡県飯塚のピアノ教室にて)
飯塚のピアノ教室の先生より、大好物の干し柿を頂いちゃいました! 子供の頃から本当に干し柿大好きで、ドイツにもわざわざ持って行っていたほどです。 いただいたのは、自家製の吊し柿で、ジューシーでとても美味しいのです。 思えば一年前、 色気より食い気、ウマいものに目がない私は、 先生宅に吊されていた干し柿を見てガマンできず、味見をさせていたたいたばかりか、 お土産にまで所望し帰ったのでした。 その素朴で自然...
2008
/
11
/
29
ピアノ教室
髪染めました!
気分転換に髪の毛染めてみました! えっ? 自前ですよ? Tweet...
2008
/
11
/
29
日記
九州行きます!
朝一番で九州へ飛びます。 本当に食べ物が美味しい九州! リバウンドしないように気をつけないと。 Tweet...
2008
/
11
/
29
日記
バイクと私 (ピアノ弾き尾見林太郎 青臭い反骨精神)
音楽大学に入った頃、 ホンダからスティードというロング&ロースタイルのアメリカンバイクが発売されました。 スタイリングが良く気に入ったので乗ることに。 当時大型二輪は、警察の一発試験で限定解除をしないと乗れませんでした。 大型バイクは憧れでしたが、免許をとるのは難しい時代。 ハーレーは夢のまま。 当時青かった私は、音楽大学のお坊ちゃんお嬢ちゃん気質にまったく馴染めず、完全に浮いたアウトサイダー。 直管...
2008
/
11
/
27
バイク・車
バイクと私 (ピアノ弾き尾見林太郎とハーレーダビッドソン)
私がバイクに興味を持ったのは、高校生の時の友人達の影響です。 80年代中盤から後半は、レーサーレプリカ全盛期! そんななか、私の2人の友人は、当時見向きもされないアメリカンが好きで、 ホンダNV400やレブルなどに乗っておりました。 今思うと、その頃の日本製アメリカンバイクは、各メーカーまったく力を入れていなくて、カッコ悪いモデルばかり。 不人気なカテゴリーで売れないバイクに開発費はかけられないですし、 パワ...
2008
/
11
/
27
バイク・車
家族 初乗り!(BMW 318is coupe Mテク)
七月の1日に我が家へ来た BMW318is。 家族の事も考えろとの友人達からの非難をあびたので、三台目のバイク購入をやめて車を選択したのでした。 ところが、父も母も乗ろうとしやしない。(笑) というかまったく興味なし。 中を見もしなければ、座りもしない。 ようやく今日はじめて母を乗せて、箱根に連れて来ました。 今頃、家族初ドライブです。(笑) Tweet...
2008
/
11
/
26
バイク・車
福岡 ゾンネンブルーメ の クリスマス シュトーレン 2
中身がこれ! 外側にまぶしてある粉砂糖が、しっとりとしてくると食べごろ!(私的に) まだ ガマン ガマン!(笑) Tweet...
2008
/
11
/
24
食べ歩き
福岡 ゾンネンブルーメ の クリスマス シュトーレン!
福岡からとてもうれしい贈り物が届きました! 福岡で有名な本場ドイツ仕込みのパン屋さん ゾンネンブルーメ。 http://www.sonnen.jp/ (日本語でひまわりという意味) 二代目のマサキ君が、クリスマスのシュトーレンを贈ってくれました。 ちなみに2枚目です。(笑) 私がシュトゥットガルト音楽大学に留学しているとき、 彼もドイツにパン作りの修行に来ていました。 毎朝三時に起きては、粉まみれになりながら、頑張って修行...
2008
/
11
/
24
食べ歩き
猫又 魯粛(ロシュク)
うちのボス 三毛猫の魯粛。 なんと御年19才です。 すっかり小さくなりましたが、まだ元気。 歯肉炎に悩まされ、いつもギャーギャー言いながらもしっかりご飯食べてます。 もうすぐ尻尾が三本に増えるかも?(笑) Tweet...
2008
/
11
/
23
日記
カフェ ドゥ ワゾー ふたたび
つい最近登場したばかりの阿佐ヶ谷 けやき通りの カフェ ドゥ ワゾー! すっかりハマっています。 最近は定休日の木曜日以外は毎日来ています。(笑) カフェ オ レを1日最低一杯はいただかないと、なんだか落ちつきません。(笑) 夜11時30分まで営業しているので、 1日に二回来たこともあります。 マスターの宗さんが、実は白い粉がは入っています。 なんて冗談をおっしゃってました。 カフェ オ レ一杯500円なり。 ぜひお試しを!...
2008
/
11
/
22
食べ歩き
お好み焼き屋 おーきに
近所にある お好み焼き屋 おーきに。 ちょくちょく来ています。 個人的に、粉系ジャンクフードは、ホッピーとの相性が良いと思います。(笑) お好み焼きイカ豚玉700円なり。 場所は、けやき通りを阿佐ヶ谷駅から早稲田通り方面に向かい徒歩8分。 左手の赤提灯が目印です。 Tweet...
2008
/
11
/
22
食べ歩き
じわじわと (BMW 318is coupe Mテク)
今週末社会人の生徒さんが車を買い替えます。おめでとう! お宝はBMW 335i coupe Mスポーツパッケージ、フルオプションで色はアルピンホワイト2007年式。走行5000キロのほぼ新車です。 直列6気筒3000ccツインターボ、306馬力の最強グレードモデルでコイツより強い3シリーズはもうM3のみというシロモノ。 すごいですね~! 私の財布ではとてもとても手が出ませんわ。 私も試乗させてもらいましたが、内装もセンス良し、パワーも操...
2008
/
11
/
21
バイク・車
ピティナステップ 千葉美浜マリンステーション その4
10分くらいの短い時間でしたが、少しでも参考になればうれしいです。 ピアノ同様にチェンバロも好きになってぜひまた弾いてください! Tweet...
2008
/
11
/
20
音楽・ピアノ
ピティナステップ 千葉美浜マリンステーション その3
チェンバロはピアノと違い、撥弦楽器です。 そのためクレッシェンド ディクレッシェンドのようなデュナーミクの変化や、 レガートとノンレガートのような奏法の変化が表現できません。 フレーズとフレーズをはっきりとしたまとまりで、うまく間を取りながら表現するのですが、これはなれないとなかなか難しい! 前日の15日に、プロのチェンバリストの方が、子供たちにレッスンをつけてくださり同じように指導してくださったようで...
2008
/
11
/
20
講座
ピティナステップ 千葉美浜マリンステーション その2
御報告が遅れましたが、16日 日曜日の千葉美浜地区のピティナステップの詳細を報告しましょう!マリンステーションの由良先生が写真を送ってくださったので載せます。ありがとうございました! 今回のステップの目玉の一つは、チェンバロが弾ける事です。 ギタルラ社の清水さんの協力を得て、子供たちは、はじめてふれる楽器の音色と感触に目を輝かせていました。 Tweet...
2008
/
11
/
20
音楽・ピアノ
芦ノ湖スカイライン (BMW K1100RS)
今日はBMW,K1100RSを連れてきました。 久しぶりに箱根ターンパイクや伊豆スカイラインを走りました。 高速コーナーが多く、アベレージスピードを高く保って走れる道です。 K1100RSには、最適の道と言えます。 今日は道がすいていたので気持ちよく走る事ができたのですが、、、、 最近この手の道ではなんか満足感が得られません。 相棒にはキッチリ乗れていると感じますし、タイヤも偏磨耗が大嫌いだから(笑)、今日もサイドまで使...
2008
/
11
/
18
バイク・車
沼津港 魚河岸 丸天2
今日は、マグロ尽くし刺身定食にしてみた。 2200円なり。 ボリューム満点! 味は普通。 名物のかき揚げも食べたが、さすがに一人では完食できなかった。 おばちゃんゴメン! Tweet...
2008
/
11
/
18
食べ歩き
沼津港 魚河岸 丸天
箱根を一回りして、沼津港へ。 お昼は丸天で食べよう。 お昼前でこの行列。 Tweet...
2008
/
11
/
18
食べ歩き
芦ノ湖と富士
いよいよ、箱根も紅葉真っ盛り。 珍しく朝一番で大観山に来ました。 ご褒美なのか、今日は富士山も拝めました。 Tweet...
2008
/
11
/
18
旅行
暴君ネーロ 2
暴れん坊のネーロですが、 疲れると、なぜか小さな箱に入ってお休みします。 おとなしいときは、かわいいです。 子供と同じですな。 Tweet...
2008
/
11
/
17
日記
ピティナステップ 千葉美浜マリンステーション
本日 ピティナステップのアドバイザーとして、千葉美浜地区にお邪魔してきました。 ギタルラ社との提携で、チェンバロを弾く機会も与えられたとても楽しい会でした! 詳細は後ほど! Tweet...
2008
/
11
/
16
音楽・ピアノ
ランチァ デルタ HF インテグラーレ
今日は、ピアノ教室のレッスン日です。 遠くからわざわざ通って来てくれる生徒さんが多いので、 親御さんが送り迎えをしてくださいます。 帰国して最初にピアノ教室に入った生徒さんのお母様の愛車は、なんとランチァ デルタ インテグラーレ! WRC?パリダカールラリー? 6連覇を成し遂げたイタリアの名車です。 張り出したブリスターフェンダーがイカしてます。 4ドア ハッチバックの形の車でここまでカッコよく、破壊力がある...
2008
/
11
/
15
バイク・車
ロベルト シューマン晩年の作品について (おみりんのひとりごと)
ロベルトシューマンという人は、梅毒性の精神疾患を患い、破滅型の芸術家だとよく言われているようだが、 う~ん?そうかな?と私は思う。 確かに作品は若い頃のものが有名で、 演奏会でも多くとりあげられるが、 作品はずっと書き続けているし、晩年の作品を見てみると、華はなく本当に地味だが、シンプルで整然としているものが多いことに気がつくはずだ。 そう考えると、思考的な破綻をきたしているようには感じないのである...
2008
/
11
/
15
音楽・ピアノ
バイクと私2 (BMW R80と尾見林太郎)
BMW R80。93年式の最終型。 日常の足。古女房。一番のお友達。暗っ!(笑) コイツの手軽さは、なにものにも代え難い。 雨の日でよごれようが、まぁいっか!だし ケースを積んでお買い物もできます。 散歩のつもりで、ふらっと出てきたつもりが、箱根や奥多摩に来ていた! なんてこともしょっちゅう。 本当に、手軽でお気楽なヤツ。 憧れのR90sが出てきても、手放せなかった不思議な魅力の持ち主です。 何の変哲もないフツーのバイ...
2008
/
11
/
15
バイク・車
耐久レッスン?
明日は土曜日。 一日中自宅でレッスンです。 生徒さんの嬉しい知らせが2つありました。 お受験でしばらく休んでいた年長の生徒さんと、病気で休んでいた小学生の生徒さんが、明日から復活! 久しぶりに会えるのが楽しみです! ということは? 朝8時から夜7時までの耐久レッスンか? ご飯食べるヒマも無いからダイエットになりますね。(笑) 私は本当に、教えるのが大好きなので、苦になりません。 明後日は、ピティナのステ...
2008
/
11
/
14
ピアノ教室
バイクと私1 (BMW K1100RSと尾見林太郎)
BMW K1100RS。 手放せない愛車。 1995年式のバイエルン生まれの高速ツアラー。 乗り始めて丸二年。 仕事の合間の遠出や長距離ツーリングに使い倒しています。目的とキャラクターがはっきりとしたパッケージング。 ぶっちゃけ日本では不人気の直列4気筒Kシリーズです。 でも、ドイツのアウトバーン事情を知っている私にとってはアベレージスピードが高く、疲れず長距離を移動できるこの車両は本当に素晴らしいと思います。フロン...
2008
/
11
/
13
バイク・車
久しぶりのイタリアワイン
今日は10年来の友人と久しぶりに会った。 場所は池ノ上のイタリアン ワインバー the Apartment。 飲んだのは、まずピエモンテ州の グリニョリーノ100%の グリニョリーノ ダスティ トリンケーロ2004年。 5200円なり。 とても軽やかで、フレッシュ。 お魚料理にも合う冷やしてもいけそうな一本だった。 二本目は、マルケ州の サンジョベーゼ モンテプルチアーノ種で作った ロッソ ピチェーノ ボッカディガビア2006年。 マニアッ...
2008
/
11
/
13
ワイン
暴君ネーロ
生後一年半の我が家の愛猫ネーロ。 ガブリガブリと人をかじります。 甘やかすといけないので、私はかじるたんびに頭をかなりハードにゴツンとやります。 目をつむり、耳を折って本当に痛そうな顔をします。(笑) 教育の甲斐あって私にはほとんど噛みつかなくなりました、、、、。 しかし、どうしても我慢できない!みたいに噛んでくることがあります。 その時の顔が傑作なのです! 叩かれるのがわかっているから、噛みつきな...
2008
/
11
/
13
日記
嬉しい出来事。(生徒さんから誕生日ケーキ)
今日でまた一つ年をとってしまいました。(笑) 30を越えると、あまり誕生日は嬉しく感じませんよね? 割とずっしりと年齢の重みをかみしめて浸っていたところ、 うちのピアノ教室の生徒さんから、誕生日ケーキをいただきました! なんだかんだいっても、理屈抜きにとても嬉しかったです。 ありがとうございました! 私は単純な人間のようです。(笑) Tweet...
2008
/
11
/
12
日記
我が家の駐車事情 おまけ
あぁ~~~~っ!収監。。。。 Tweet...
2008
/
11
/
12
バイク・車
プロフィール
omirintaro
ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/
最新情報
出張で神戸へ (07/20)
ピティナステップ 矢板 トークコンサート (06/06)
Dr.本間邸 ローズコンサートご来場有難うございました (06/06)
Dr.本間邸 ローズコンサートのお知らせ。 (04/18)
コーヒー豆のCMのPVに私の演奏が使われています。 (10/16)
カテゴリー
未分類 (292)
ごあいさつ (7)
公演情報 (84)
バイク・車 (409)
食べ歩き (327)
サッカー (65)
日記 (140)
ピアノ教室 (15)
音楽・ピアノ (130)
講座 (77)
おみりんのお楽友 (11)
ドイツ 音楽留学 (3)
旅行 (254)
ワイン (13)
イタリア (1)
コンクール (5)
ドイツ (2)
禁煙&ダイエット!! (28)
お知らせ (5)
月別アーカイブ
2019/07 (1)
2019/06 (2)
2019/04 (1)
2018/10 (1)
2018/07 (3)
2018/06 (13)
2018/05 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/07 (1)
2017/06 (4)
2016/11 (1)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (5)
2016/07 (1)
2016/06 (8)
2016/05 (4)
2016/04 (1)
2016/03 (2)
2016/02 (3)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (7)
2015/08 (5)
2015/07 (2)
2015/06 (5)
2015/05 (7)
2015/04 (12)
2015/03 (16)
2015/02 (11)
2015/01 (1)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/09 (8)
2014/08 (5)
2014/07 (1)
2014/06 (3)
2014/05 (24)
2014/04 (32)
2014/03 (12)
2014/02 (17)
2014/01 (5)
2013/12 (33)
2013/11 (9)
2013/10 (17)
2013/09 (9)
2013/08 (44)
2013/07 (25)
2013/06 (47)
2013/05 (64)
2013/04 (25)
2013/03 (19)
2013/02 (13)
2013/01 (9)
2012/12 (16)
2012/11 (69)
2012/10 (45)
2012/09 (4)
2012/08 (14)
2012/07 (39)
2012/06 (24)
2012/05 (24)
2012/04 (2)
2012/03 (16)
2012/02 (11)
2012/01 (12)
2011/12 (34)
2011/11 (16)
2011/10 (19)
2011/09 (3)
2011/08 (12)
2011/07 (38)
2011/06 (23)
2011/05 (9)
2011/04 (31)
2011/03 (8)
2011/02 (11)
2011/01 (32)
2010/12 (34)
2010/11 (19)
2010/10 (21)
2010/09 (30)
2010/08 (11)
2010/07 (21)
2010/06 (37)
2010/05 (25)
2010/04 (30)
2010/03 (45)
2010/02 (24)
2010/01 (19)
2009/12 (22)
2009/11 (35)
2009/10 (38)
2009/09 (16)
2009/08 (11)
2009/07 (31)
2009/06 (22)
2009/05 (19)
2009/04 (13)
2009/03 (34)
2009/02 (21)
2009/01 (25)
2008/12 (33)
2008/11 (47)
2008/10 (17)
2008/09 (5)
2008/08 (9)
2008/07 (13)
2008/06 (2)
2008/05 (28)
2008/04 (8)
2008/03 (23)
2008/02 (14)