• ピティナステップ岐阜羽島地区(岐阜羽島ステーション)
    本日はステップで岐阜羽島にお邪魔しました。 ソロあり、連弾あり、アンサンブルありと内容の濃い演奏で楽しみました。 講評では、レベルの高い方々が多かったので将来を考えて厳しいことを言いましたが(笑)、本当にアカデミックで個性的で素晴らしい演奏でした。 皆さんお疲れ様でした。 余談ですが、お弁当がとてもおいしかったです。(笑) スタッフの皆様ありがとうございました! Tweet...
  • 五目焼きそば (岐阜羽島 羽島飯店)
    何を頼んでも美味しいとのことなので、 小ロンポウ 380円 五目焼きそば 680円を注文。 期待通りの味で満足しました。 とどめに杏仁豆腐 280円も追加。 お値段も良心的で好印象でした。 Tweet...
  • 岐阜羽島 羽島飯店
    明日朝からの仕事のために1日早く岐阜羽島に来ました。 時刻は8時過ぎ。 ホテルにチェックインして、ネットで調べた中華料理屋さん羽島飯店にやって来ました。 口コミの評判が高かったので期待が膨らみます! Tweet...
  • クラウザー様受難(クラウザーMKM1000)
    事故に遭いました。(怒) 26日夕方4時過ぎ 箱根からの帰途、湯河原から真鶴を走行中でした。 二車線センターライン黄色の道を直進中、信号の無い左手T字路から一時停止無視のタクシーが右折して来ました。 まったく見てくれていなくて、私は右車線にかわそうとしましたが、接触! タクシーのバンパーはボロボロ、ライト周りもへこんでいました。 不幸中の幸いで、私はクラウザー様のフラットツインのシリンダーヘッドに守られて...
  • 大観山にて(Krauser MKM1000)
    級友とゆっくりランチをしたので、箱根 大観山に着いた時には三時をまわっていました。 う~ん そろそろ峠道もきびしくなってきましたね~。 落ち葉が道いっぱいに広がっているので、滑りそうで全開走りができません。 特に湯河原からオレンジラインと椿ラインは最悪。 今日はストレスがたまるコンディションでした。 さて新しく取り付けたオーリンズのステアリングダンパーはとても良い感触。 先日奥多摩で全開テストをしました...
  • 級友と再会
    インターネットのおかげで高校二年生の時のクラスメートと連絡がとれました。 クラスのマドンナFさん。 辻堂に住んでいるとの事なので、箱根に走りに行く途中にランチをしました。 実に23年ぶりの再会。 話尽きることなく、楽しいひとときでした。 二児の母となってもお美しく昔と全然変わっていなくてなんだか嬉しかったですね~。 Tweet...
  • 武蔵境、珍珍亭の油そば
    実に15年ぶりくらいでやってきた武蔵境の珍珍亭。 油そばの元祖! アジア大学のキャンパスそばにあります。 運転免許更新の帰りがけに立ち寄りました。 チャーシュー大950円なり。 若い頃特大を食べていたので、今回もチャレンジしようと思いましたが、さすがに無理。(笑) でも意地で大を注文! 懐かしい味でした! 血管詰まって死にそうですが。(笑) 残念ながら完食できず。 もう若くはないんだなぁ~。 Tweet...
  • クラウザー様 皇帝への道4(Krauser MKM1000)オーリンズ ステアリングダンパー装着
    我がクラウザー様、いよいよ100%のお力を発揮していただく時がやってきました! 懸案であったフロントの振動を解消すべくオーリンズのステアリングダンパーを装着! これで奥多摩のゼブラゾーンも怖くない! 本日の作業は、フラット大森店にて。 三年目にして初めて大森店社長デビューをしました。(笑) Tweet...
  • 三国峠での出会い(クラウザーMKM1000&BMW K1300S)
    三国峠にてとても嬉しい出会いがありました! 我がクラウザー様を追いかけてきてくださったのは、最新型ライトグレーのK1300Sを駆るN氏です。 なんと私の名前をご存知で呼び止められてビックリ! お聞きすると、私のブログをいつも読んでくださっているとのこと! めちゃくちゃ嬉しかったですよ~。 車やバイクの趣味やスタンスにとても共感するところが多く、時間を忘れてお話をしました。 またお会いするのが楽しみ。 Tweet...
  • やっぱり芦ノ湖&箱根スカイライン!(クラウザーMKM1000)
    またまたやってきてしまった芦ノ湖&箱根スカイライン!(笑) クラウザー様で走ると最高の道。 前の愛車、直列4気筒エンジンを積んだBMW K1100RSだとパワーはあるのですが、フロントヘビーでコーナーではよっこらせっ! という感じでした。 切り返しがニブくてイマイチ気持ちよく走れなかったのです。 しかしクラウザー様にはバッチリハマります! ノーマルよりホイールベースが4.5センチ長いにもかかわらず、3センチほどエンジン...
  • 官能のライトウェイトスポーツ(オースチン ヒーレー100/6)
    いつものように、助手席に乗せていただいてショートドライブ。 味わい深いロングストロークの2400ccの6気筒エンジンに火が入ると、心地よい振動と野太いエキゾーストノートが五感を刺激します。 ロングストロークエンジン特有の太いトルクで、たった1000キロの軽い車体をぐいぐい引っ張って加速していく感覚は、V型12気筒エンジンのフェラーリやランボルギーニとはまったく違う気持ち良さでした! 英国製ライトウェイトオープンス...
  • オースチン ヒーレー100/6
    やはりこの時代の英国車は、オーラが違います。 板金で叩き出したボディはまさに職人技。 私はこの角度が一番きれいだと思います。 Tweet...
  • オースチン100ヒーレー/6 1956年型
    わ~な、なんと美しい~。 今日はレッスンの空き時間が、2時間あったので、W氏におねだりの電話を入れました!(笑) 「良いお天気ですね~! 少し時間あるのですが、お車でワゾーにいらっしゃいませんか?」 私のわがままに応えてヒーレーに乗って来てくださいました! Tweet...
  • てしおごはん 玄 阿佐ヶ谷店
    こざっぱりした店内。 テーブルの間隔も広くゆったりとしたイメージです。 どの定食も1000円くらいまでで、白米か七穀米が選べます。 食事に困ったり、料理に悩んだら、ここに来ればOKですな。 Tweet...
  • 鶏の唐揚げ香味ネギソース定食(てしおごはん 玄 阿佐ヶ谷店)
    鶏の唐揚げ香味ネギソース(ながっ!)定食を注文。 780円なり。 お味は? なるほど、評判どおりホッとするおふくろの味。 今の時代に合った家庭的で癒やし系のお店です。 Tweet...
  • てしおごはん 玄 (阿佐ヶ谷店オープン)
    高田馬場、新中野、中野坂上、方南町にも店舗をかまえる定食屋さん てしおごはん 玄。 おいしいとの評判を聞いていたのでいつか食べに行こうと思っていました。 いつもの通り道、阿佐ヶ谷駅から旧中杉通りに入ると、なんと阿佐ヶ谷にも進出してきているではありませんか! ビックリ! 16日オープンという事なので、今日で四日目です。 嬉しくなって早速入店! Tweet...
  • さらば愛車よ!(BMW K1100RS)
    三年弱の間、我が命を預けて共に走ってきた愛車K1100RS。 (95年式、スペシャルエディション) 本日新しいオーナー様のもとに旅立っていきました! まさに長距離高速ツーリングのために作られたバイク。 疲れ知らずで超高速で走り続けられてしまうスゴい奴でした。 私の仕事柄、日帰りか一泊ツーリングにしか使えず、本領を発揮させてやる機会がなかったのが心残りです。 私が乗った距離は13000キロほどでした。 あいにくの雨の中...
  • 神様のパズル
    2008年の邦画、神様のパズルを見ました。 宇宙を作るお話でした。 主役の男の子が、無駄にエネルギー有り余っている感じで、何だか面白かったです。 今風とはかけ離れた感じが好感もてたのかな? 久しぶりに、楽しみな若手俳優さんが出てきたなぁ~と思いました。 名前忘れたけど。(笑) Tweet...
  • 本日のクラウザー様(クラウザーMKM1000)
    今日のお供はクラウザー様。(クラウザーMKM1000) ハチマル君(BMWR80)は、最近町乗り専門になっています。(笑) 5日ぶりにシートをはずすと、すでにあちこちに白錆が、、、、、 あ~っ! やっぱりこの調子でどんどん腐っていくんだろうなぁ~。 気を取り直して出発前の儀式! プレクサスでピカピカに磨いてから出発! マシンの挙動にもすっかり慣れてきたので、気持ち良く走る事ができました。 アクセルも今まで以上に安心して...
  • 奥多摩の紅葉(月夜見第一パーキングにて)
    今日は早起きしてレッスン前にいつもの奥多摩へ。 残念ながら紅葉はもう下の方に下りてきてしまいました。 今年はどこへ行ってもタイミング合いませんでした。(笑) Tweet...
  • ご来場ありがとうございました!(カフェサリ サロンコンサート)
    水郷の町 佐原 何回来ても心洗われる町です。 本日カフェサリでの三回目のサロンコンサート無事終了しました! 二日前に予約で満員になってしまい、聴いていただけなかった方が多かったとのこと。 申し訳ありませんでした。 いつも温かい聴衆の皆様とお話できるのが楽しみです。 また来年も楽しみにしています! 追伸! お昼に、キノコ入りビーフカレー 1200円なり! 今からシーフードカレーをいただきます!(笑) カフェサリに来...
  • 新米の会(狸サイクル)
    杉並区にある面白い自転車屋さん 名前を狸サイクル(リサイクル)といいます。 ロードレーサーがメインですが、ママチャリやメタボ対策のパパチャリなど軽量で使いやすい自転車を販売しております。 店主のT山の兄貴は、料理上手のグルメであり、自分の田んぼを持つほど食材へのこだわりがあります。 毎年この時期、新米の会と称して、おかず一品持ち寄りでおいしい新米を食べる会が開かれます。 毎年お誘いいただいていたのですが...
  • 激走!芦ノ湖&箱根スカイライン ポルシェ パナメーラturboを追え!(クラウザーMKM1000)
    西風センセのGTロマンストラダーレを読みながら、ゆっくりランチをしてガソリンも満タンに。 さあ!行くぞ! 大好きな芦ノ湖スカイラインが待っている! (仙石原からはいると50円なり。) 思う存分クラウザー様を走らせました! バカみたいに10往復! 途中明らかにテスト中の最新鋭ポルシェ、パナメーラturboと何度となくすれ違いました。 これが、デカくて重たいくせにハヤイハヤイ! 信頼感、一体感が85%にアップした私とクラ...
  • クラウザー様箱根デビュー(クラウザーMKM1000)一体感85%
    11月10日 火曜日。お天気が崩れる前日、クラウザー様が箱根デビューをなさいました! 皇帝への道、第三段としてフラット大森店にオーダーしていたWP社製のステアリングダンパーを取り付けてからと思っていましたが、すでに廃盤という報告があったので、現状にて出動! いつもの金欠コース(第三京浜~横浜新道~西湘バイパス)で箱根へ! 湯河原からオレンジライン 椿ラインを走り大観山へ。 タイヤもサスペンションも十分に使っ...
  • ベタではあるが?(ショパン シューマン生誕200年)
    来年は、作曲家のショパン シューマンの生誕200年記念の年です。 さぞや世界中で記念コンサートが開かれる事でありましょう! 日本には特にこのお二人の信奉者が多いですから、チラシなどには生誕200記念の文字が躍るんでしょうなぁ~。 私としましてもご両人の作品は、よくコンサートで弾きますから、無視はできないのですが、問題は選曲! あまりメジャーすぎず、かと言って、あまり難解すぎずマイナーすぎず。 そのあたりを狙っ...
  • 佐原カフェ・サリ 尾見林太郎サロンコンサートのお知らせ。
    毎回好評頂いておりますカフェサリでのサロンコンサート、今年も11月15日の昼に決定しました。 3回目のコンサートとなります。 水郷として知られる歴史の街佐原、カフェサリさんはエキゾチックな雰囲気と美味しいお料理、手作りのお菓子で人気のカフェです。 ホールとは違ったアットホームなコンサートです。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時:2009年11月15日 14時30分~ チャージ:2500円(お茶・お菓子付) テーブ...
  • 不惑を迎えるにあたり
    三十にして立ち、四十にして惑わず。 三十代を振り返ると、色々な事に迷いながら自分の道を探し、やっと何とか自分の足で立つ事が出来たような気がします。 三十になったばかりの頃は、本当に音楽の世界で身を立てていけるのか不安ばかりでしたので、幸せな十年だったのだと思います。 あらためて振り返ってみるとものの見方も違って見えたりして感慨深いものですね。 さて不惑の四十代を迎えるにあたって、当然のごとく今はまだ...
  • ご来場ありがとうございました!(秩父ミューズパーク音楽堂 未来への響き)
    11月8日、日曜日、秩父ミューズパーク音楽堂でのジョイントコンサート無事終了いたしました。 恩師三木まゆみ先生の門下生が集まり、先生の45周年をお祝いするコンサートでした。 遠くから、応援に来てくださった方も多く、本当に嬉しかったです。 ご来場ありがとうございました! 今週の日曜日は、毎年恒例の千葉県佐原のカフェサリにて、トークコンサートをやりますので、お楽しみに! Tweet...
  • 尾見林太郎のピアノコンサート情報です!(未来への響き ザラ フィアンツを迎えて)
    11月8日 日曜日、埼玉県 秩父市の秩父ミューズパーク音楽堂でのジョイントコンサートが目前に迫ってまいりました! 13時30分開場の14時00分開演です。 曲目 第一部 黒澤藍里さん ビゼー作曲(ホロビッツ編)カルメンバリエーション リスト作曲 スペインラプソディ 尾見林太郎 ベートーベン作曲 6つのバガテルop.126 大田佳弘君 シマノフスキ作曲 エチュードop.4‐3 ポーランド民謡バリエーション 第二部 エフゲニー ザラフィアン...
  • クラウザー様 皇帝への道3(クラウザーMKM1000)まだまだ70%
    クラウザー様今日までの走行距離1800キロになりました。 (トータルでもまだたったの20770キロ!) 無事タイヤ皮むき終了。 偏磨耗が大嫌いなので皮むきはやっぱりワインディングですね!(笑) 前後サスペンションの動き具合をチェックすると、 フロントは目一杯。 リアもほぼ目一杯動いているのが確認できました。 底付きは一度もなかったのですが、このままいくか、もう一段締め込んでみるか?というところでしょうか。 タイヤ皮...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/