• 日曜日、朝の辰巳パーキング(BMW HP2 Megamoto試乗!)
    クラウザー乗りの先輩K氏より毎週日曜日の朝、首都高の辰巳パーキングエリアで私の好きなイタリア製バイク、モト・グッチを中心にした旧車乗りの集まりがあるとの情報を前々から聞いておりました。 最近はBMWも多く集まっているとの事なので、本日初めて行ってまいりました。 とても良い天気で暖かかったので、朝の湾岸線を気持ち良く走る事ができました! 辰巳パーキングには、ショップの知りあいの方も来ていらっしゃったので、...
  • 皇帝復活への道3(クラウザーMKM1000)
    長期入院中の我が皇帝陛下。(KrauserMKM1000) フラット大森店をのぞくと、海外発注のため長く待つと思われた38パイのステンチューンのマフラーが入荷しておりました。やったね! チタンコーティングに出していたインナーチューブも届き、いよいよ復活の日も近いとワタクシ大喜びであります。バンザーイ! ところがところが、車両の面倒を見てくださっている柳沢社長によると、エンジン腰上オーバーホール中、バルブガイドのガタ...
  • 荻窪 豚や (武蔵野うどん)
    青梅街道 荻窪警察署向かいにある武蔵野うどん屋さん。 豚や。 いつも混み合っています。 すするというより、噛み締めながら食べるうどんです。 豚つけ汁黒うどん900円なり。 500グラムのボリュームに大満足。 つけ汁も豚バラの薄切りとネギがたっぷり入っていてボリューム満点。 味はめちゃくちゃ濃いめなので、薄味好きの私は、味薄めで注文します。 薄めでも十二分にしょっぱいと私は思います。 白眉はやっぱり黒うどん。 つけ...
  • まさにコレ!(BMW R90s)
    早速別冊モーターサイクリストの11月号を引っ張り出してきてまた読んでしまいました。(笑) まさにコレ! この車両でした。 やっぱり憧れのキューマルS。 縁があったら、欲しいなぁ~。 Tweet...
  • 別冊モーターサイクリスト11月号の表紙の一台(BMW R90s)
    オーナーT様とお話をしていると、何と私のブログを見てくださっているとのこと。(笑) さらにこのデイトナオレンジの車両は私も持っている、別冊モーターサイクリスト2009年11月号のBMW二本サスモデル特集号の表紙を飾ったあの夕日に後ろ姿で佇む車両そのものでありました! なんという偶然! こんなにご近所に同好の氏がいらっしゃるとは。(笑) あっという間に話が弾み、私のクラウザーが完成したら、日曜日朝の、首都高辰巳パーキ...
  • 遭遇!デイトナオレンジ!(BMW R90s)
    雲一つない晴天の日曜日。 レッスン前にダイエットもかねて、近所をお散歩に出かけました。 阿佐ヶ谷駅の裏路地を歩いていると、太陽の光を全身にあびて神々しく佇む一台のバイクを発見!! お~っ!憧れのキューマルS! しかもデイトナオレンジだぁ~っ。 こうなるといてもたってもいられないワタクシ、早速オーナー様に声をかけてしまいました!(笑) Tweet...
  • 2010年 初ワインの会(シャトー・デュクリュ・ボーカイユ1981年物)
    年が明けても相変わらず色気より食い気のわたくし。(笑) 耐久レッスンの後、今年初めてのワインの会にお邪魔しました。 いつものようにおいしい料理とチーズ、そしてワインをいただきました。 こっそり再開していたダイエットは今日はもちろん自主休講! あくまでも自分に甘いわたくしです。(笑) 本日いただいた白ワインは、 シャブリ・プルミエ・クリュ・ヴァイヨン1997年物。 すっきりしているけど、スパイシー。 後味に樽仕込...
  • 立会川 ゆたかのお値打ちランチ
    久しぶりの食べ歩きネタでございます!(笑) 京浜急行の立会川駅から第一京浜に出ると道沿いにゆたかはあります。 新鮮な魚介類のおいしいお店です。 とても落ち着いた店内とサービス精神旺盛な若いイケメンのお兄さん達がいていつも活気があります。 お昼のランチは、とてもバラエティーに富んでいてどれも1000円で、うどん又はそばに、デザートまでついてきます。 とてもおいしいです。 私のお気に入りは、海鮮バラちらし。1000円...
  • ホイールも白?エロ皇帝誕生か?(クラウザーMKM1000)
    シルバーの梨地のホイールも白塗装。 クラウザー乗りのお約束。 人と一緒なのが嫌いなわたくしとしましては、それだけではあまりにもありふれていてつまらないので、フロントホークアウターチューブも白に!(笑) そしてインナーチューブはチタンコーティングで金色になります。(エロすぎ?) イヤらしくて趣味の悪い皇帝陛下になってしまうかもしれませんね? Tweet...
  • クラウザー様、塗装の出来映え上々!
    アッパーカウルのみ塗装確認できました。 注文どおり、厚めにクリアーを吹いてもらったので仕上がり上々! まずは満足。 タンクからシートカウルまでが一体型なのため、あまりクリアーを厚くし過ぎると塗装割れを起こしやすいので、ちょうど良いあんばいに仕上げてくれたと思います。 Tweet...
  • 皇帝復活への道2(Krauser MKM1000)
    フラット大森店にまたお見舞いに行ってきました! 塗装に出していたカウルが出来上がってきておりました。 そしてついにエンジン腰上オーバーホールに着手した我が皇帝陛下(クラウザーMKM1000)。 すべての部品が集まるまでにはまだまだ時間がかかりそうですが、着々と復活への道を歩みはじめました! ほとんどバラバラの状態からどのように組み上がってくるのか楽しみですね。 Tweet...
  • ハチマル君わらしべ長者(BMW R80)
    皇帝クラウザー様(KrauserMKM1000)偏愛気味で登場機会が減っていた相棒ハチマル君。(BMWR80’94年型最終モデル)ちゃんと可愛がり続けております。 走行距離もついに56000キロを超えました。 今日は鮫洲ボクサーハウスにてオイル交換とバルブクリアランス調整(タペット調整)をしてもらいました。 オイル交換はいつもマメに3000キロ以内で行っていますが、タペット調整は調子が良かった事もあり8000キロほどサボっていたのでそ...
  • 今日はアンサンブル(バイオリン掛橋佑水さんと)
    今日はバイオリニストの掛橋佑水さんとアンサンブルしてきました! 明治記念館にてバイオリン名曲集。 エルガーの愛の挨拶、 クライスラーの愛の喜び、 トドメにフルートも交えてバッハ=グノーのアベマリアを演奏しました。 ぶっつけ本番の当日合わせでしたが、とても楽しめました。久しぶりにアンサンブルの快感を味わわせてもらいました。 やっぱり室内楽が一番好きですね。 自分自身が音楽を楽しめる要素がいっぱいつまってい...
  • 意外な犯人!(ソロオーボエ奏者 及川寛繁氏)
    Tommy様にものの見事にだまされました。(笑) 絶対にちがうだろうと思って真っ先に犯人?リストから削除した人物。 それが、Tommy様でありました。 何だか、推理小説みたいな展開ですな。(笑) ダンディーでオシャレなソロオーボエ奏者の及川寛繁氏であります。 http://tommy-music.blog.so-net.ne.jp/ 日本の大学の先輩であり、長年ドイツのオーケストラでソロオーボエ奏者を務めるかたわら各地でソロコンサートや室内楽に出演して...
  • マエストロはイタズラ好き!(世界的オペラ歌手 妻屋秀和氏)
    昨年末より私のブログに書き込みをしてくださっていた謎のドイツ知人を名乗るTommy氏。 もったいぶった言い回しと、ワールドカップをたくみに利用した発言で、すっかりワールドカップで知り合った人だと思い込んでおりました。 わざわざ連絡くださっているのに、こちらはまったく思い出せず。(冷や汗) やばいなあ~。失礼だなあと本気で悩んでおりました。 しか~し よくよく考えてみると、、、、、。 このもったいぶった言い回...
  • 皇帝復活への道(Krauser MKM1000)
    年が明け、長期入院中のクラウザー様をフラット大森店に見舞ってきました。 年末とかわらず裸の皇帝陛下でありました。(笑) 塗装と部品が揃うのが、1月末から2月のはじめくらいとのこと。 完成は、2月末か3月はじめになりそうです。 う~ん 待ち遠しい! 残念ながら新ネタがなかったので小ネタを一つ。(笑) 皇帝陛下の正式名称はKrauser MKM1000ですがMKMとは何ぞや? これは、クラウザー社の創設者ミヒャエル・クラウザーの...
  • ウィーンのピアノマイスター(ベーゼンドルファー井上氏)
    私の愛器ベーゼンドルファー。 オーストリア ウィーンに本拠を置くピアノメーカーです。 私が絶大な信頼を寄せているのが、盟友 井上君であります。 親子二代でウィーンベーゼンの調律、調整を行うマイスター。 名だたるピアニストのコンサート調律もつとめています。 彼の手にかかると楽器がオーケストラのように響きます。 ただかっちり合わせるだけでは出せない微妙なさじ加減が素晴らしいのであります。 生徒さんの弾くヤマハ...
  • 一番贅沢?寝正月
    皆様あけましておめでとうございます。 年末年始はずっと家で、ゴロゴロして過ごしました。(笑) 去年は、演奏や審査でバタバタしていたので今年はゆっくりしました。 年甲斐もなくゲームでもと思いつきファイナルファンタジー13とプレステ3を買おうと思いましたが、品切れ。 仕方ないので中古のファイナルファンタジー12を勝って遊んでました。 (お、終わらない) 何にもイベントが無いというのは独り者としてさびしい気もしま...
  • あけましておめでとうございます!
    あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 Tweet...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/