• 杉並公会堂 ホール抽選会
    いよいよ明日は、連敗続きのコンサートホール抽選会です。 狙いは杉並公会堂の小ホール。 収容人数は少なめですが、ベーゼンドルファーのピアノが選択できること、音響が比較的に良いこと、そして何より思い切り地元な事が魅力! 抽選会は明日の10時から。 まったくくじ運のないワタクシに皆さんの念のパワーを送ってくださいませ!(笑) Tweet...
  • 善福寺川緑地公園のサクラ
    杉並区 善福寺川緑地公園のサクラがほぼ満開。 毎年見に来ますが、何かブルー入ります。(笑) やっぱりサクラは陰の性質が強いからかな? Tweet...
  • 西荻窪 豚や はまっちゃいました
    青梅街道、荻窪警察署を渡ったところにあるうどん屋、豚や。 最近悔しいけどすっかりハマってます。 黒うどんのコシがやみつき。 週に一度か二度は必ず足を運んでいます。 今までは営業時間終わりくらいに行くとすぐに座れましたが最近またテレビにでたせいで、三時半の閉店時間まで混む混む! 並ぶのが嫌いなワタクシとしましては、メディアで紹介されるのは迷惑ですね~。(笑) 残念ながら持ち帰りできるのは白うどんのみ。 黒う...
  • デイトナオレンジ再び(BMW R90s)
    ご近所で遭遇したキューマルS。 憧れのデイトナオレンジに久しぶりに会って来ました。(笑) 日曜日の朝の楽しいひととき。 オーナーのT氏のガレージ前で大好きなバイク車談義に花を咲かせました。 我がハチマル君とツーショット。 やはりオーラが違いますね~! Tweet...
  • BMWジャパンの嘘つき!(第37回 東京モーターサイクルショー)
    BMWのブース。 トリコロールに塗られたHP2スポーツが。 お約束の限定カラーで割増価格406万円ちょいでまたまた限定40台だって。 マジかいな~。 一回きりの100台限定モデルというふれこみじゃなかったのけ? メガモトもこのスポルトもノーマルのカラーリングの方が私は好みです。 去年のモーターサイクルショーでは心に刺さったスポルトでしたが、熱は冷めたかも。 Tweet...
  • 末飛登さんに遭遇!(第37回 東京モーターサイクルショー)
    私の愛読しているバイク雑誌 バイク人。 ツーリング系に特化したバイク雑誌です。 そこでいつも体を張ってエネルギッシュに活躍しているのが末飛登(マヒト)さんであります。 本業がロックミュージシャンという事もあり、前々からシンパシーを感じておりました。(笑) 実は去年の東京モーターサイクルショーでもお見かけしたのですが、ご自身がパーソナリティを務められている「週刊バイクTV」の収録をされていたので声をおかけす...
  • インディアンチーフ・ヴィンテージ(第37回 東京モーターサイクルショー)
    キャンデーカラーがたまらないインディアンチーフ・ヴィンテージ。 1720cc 45°Vツインはとても美しい造形です。 丸型を意識していますね~。 パンヘッドを薄く小さく潰したようなシリンダーヘッドです。 ただ値段がすごい!! チーフ・クラシック4500000万円 チーフ・クラシック4700000万円 チーフ・ボンバー5000000万円 チーフ・ロードマスター5300000万円 そしてチーフ・ヴィンテージは何と5500000万円なり!! ズバリ ハーレー...
  • インディアンチーフ、このエンブレムを見よ!(第37回東京モーターサイクルショー)
    酋長をかたどったおなじみのフェンダーのエンブレムも現代風にリファイン。 華やかなりし50年代を彷彿させますね~。 Tweet...
  • うぉ~っ!インディアン!!(第37回東京モーターサイクルショー2010)
    去年同様、バイク道のK兄貴より東京モーターサイクルショーの特別プレスチケットをいただきました。 一般公開前に報道陣とともに入場。 ゆっくり見てまわりました。 今年一番のスクープはこれだ!!! 何とアメリカの老舗バイクメーカー インディアンモーターサイクルが華麗に復活だぁ~!! ハーレーとともにアメリカバイクの誇りであったインディアン。 40年代のインディアンチーフに憧れたものです。 あの頃のオーバーフェン...
  • うん、良い車だよ(BMW 318isクーペ 5MT)
    バイク命のワタクシ。 走る前と後は、入念に掃除をしてカバーを二重にかけて保管しております。 対して愛のない四輪車はいつも雨ざらし。 しかも乗るのは雨の日のみ。(笑) ワックスどころか洗車もしません。 そんな可哀想な96年型BMW318isクーペも我が家に来てもうすぐ二年。 快調に腐ってきております! まだ10000キロも走っておりませんが。 今日は秩父のアナリーゼ講座だったので、バイクで行くのを楽しみにしておりました。 し...
  • ハイジ再び!(ティーカッププードル)
    生徒さん宅のティーカッププードルのハイジ。 だっこ大好きで、いつもペロペロとサービスしてくれます。 相変わらずぬいぐるみのように小さくてかわいいです。 大人になっても体重は二キロ前後とのこと。 うちの黒猫の奈良男(ならお ちなみにメス)は一年を待たずもう4キロオーバー。 飼い主に似るのかなぁ~。 Tweet...
  • ボクサーハウス千葉ツーリング(Krauser MKM1000)
    バイクに乗り始めて早20年。 ほとんどソロで走っているので、マスツーリングに参加するのはまだ二回目。 今日はいつもお世話になっている鮫洲のバイク屋さん、ボクサーハウスの千葉ツーリングに参加してきました。 自由参加型のお気楽ツーリング。(笑) 25台が参加。 休日にもかかわらず、車の少ないワインディングをとても気持ち良く走る事ができました。 ルート企画者の方に感謝感謝! 折さんが、みんなの走っている姿を動画で撮...
  • BMW S1000RR トリコロール
    フラット杉並のスタッフによると、大森店のほうにはスーパースポーツ、S1000RRのトリコロールカラーがあるとのこと。 興味があるのでフラットのハシゴをしてしまいました! せっかくの休日に何してるんだか。(笑) 実際に目にしたトリコロールカラーは、思ったほどいやらしくはありませんでした。 スイングアームは、アルミバフ仕上げでした。 この方が独特の形状のスイングアームが強調されて見えますね。 いかにも剛性感が高そう...
  • 入庫!BMW初のスーパースポーツ S1000RR
    ふらっとフラット杉並店に行くと、BMW初のスーパースポーツ、S1000RRが入庫しておりました。 ショールームで早速ご対面! 想像していたよりかなりコンパクトです。 日本仕様モデルには全車アクラポビッチのカーボンサイレンサーが標準装備されます。 かなりカッコ良い。 パッと見、日本のスーパースポーツに似ていて、BMWらしさは感じられないもののよくよく見ていくと、スイングアームの形状や各装備レイアウトにらしさを感じます...
  • キャンティクラシコ レゼルバ・デュカーレオーロ’90年&ジュヴレィ・シャンベルタン レ・カズティエ’88年
    ワインの会はいつもシャンパンから始まります。 エグリ・ウーリエ ミレジム’95年物 に続いて本日の赤ワイン登場! 一本目はイタリア、トスカーナのキャンティ・クラシコ レゼルバ・デュカーレのオーロ(金ラベル)’90年物。造り手はルフィーノ。 シャンジョベーゼ品種は若ければ酸味の強いイメージですが、これは何か妖艶な香りと味をたたえておりました。 久しぶりに美味しいイタリアワインを堪能。 二本目はフランス、ブルゴーニ...
  • 恒例!ワインの会
    今年二回目のワインの会にお邪魔しました。 今日は一人生徒さんが少なかったので、最初から参加する事ができました。 ワインに合う手作り料理の数々が食欲を誘います! イタリアンソーセージ(サルシッチャ)とチーズが入った鰯のオーブン焼きやナポリ風チキンのローズマリー風味など、ヨーロッパ帰りのワタクシには涙モノの料理を堪能。 たくさん食べて栄養をつけなきゃ?! すでに2キロリバウンドでございます。(笑) Tweet...
  • やっぱり上うな丼(三島 うなよし)
    やはり今日も1.5人前の上うな丼を注文! 2950円なり。 わざわざここまで来たのだから、、、と自分に言い訳して食べてしまいます。(笑) ダイエットはいずこに? やっぱり筏は迫力ありますなぁ~。 うなよしのうな丼の特徴は、良く蒸して脂を抜きあっさりふわふわの食感の関東風と、炭火でカリッと香ばしく焦げ目をつけた関西風のちょうど中間くらいといったところでしょうか? タレは甘めです。 ムほムほと、あっという間に平らげ...
  • 三島 うなよし
    Jack‐Amano様に教えていただいた三島のうなぎ屋さん うなよし。 後を引く味に誘われて再訪問しました。 平日の昼間も大繁盛! 次から次へと、入れ替わり立ち替わりお客がとだえません。 注文を受けてからうなぎを裂くうなぎ屋さんは、1時間近く待たされるのが普通ですが、うなよしさんは常にうなぎを焼いているので、回転が早いのが、うなぎ屋さんとしては、めずらしいですね。 Tweet...
  • やったぜ!本田圭佑
    久しぶりにサッカーの明るい話題が! ロシアのクラブ、スパルタク・モスクワが欧州チャンピオンズリーグでベスト8進出。 大金持ちのビッグクラブがひしめく中での快挙! 所属の本田圭佑選手が1ゴール1アシストの活躍で、アウェイ戦を勝利で飾りました。 いや~素晴らしい! 私の大好きなサッカー選手、ウクライナの矢 シェフチェンコ選手も、ディナモ・キエフ所属時代にチャンピオンズリーグに出て活躍。 それがきっかけで名門A...
  • 完調!ハチマル君(BMW R80)
    立ちゴケの影響で、カウルがズレて、ビビリが出ていたハチマル君。(BMWR80) ボクサーハウスに持ち込んで、修整してもらいました。 リアウィンカーの緩みも直してもらってついに完調! 気持ちいい~!(笑) 四年目に突入し完調になった記念に今までいじくった箇所をおさらいしてみます。 その1 サスペンションO.H.オーリンズ製リアサス&フロントWP社製強化スプリング組み込み。 その2 ミッションO.H. 及びHPNギア組み込み。 ボ...
  • 代官山カフェ・ミケランジェロにて(BMW R80)
    今日はハチマル君の様子見。 実は、ホイールを直した直後帰りがけに久しぶりに立ちゴケをしたのですが、シリンダーヘッドを支点にミラーまで倒れてしまいました。トホホ。 それから、少しビキニカウルがずれたか、風圧によるビビリがうるさくなってしまいました。 やれやれこりゃあまた調整が必要ですなぁ。 代官山のカフェ・ミケランジェロにて仕事前の一服。 ハチマル君は、ここの風景にとけ込んでますなぁ~。(笑) Tweet...
  • 待っておれよ!小僧共!(クラウザーmkm1000)
    明日は雨の予報。 せっかく春が来たのに、タイミング悪く忙しいワタクシ。 え~い!風邪なんて言ってられん! というわけで、レッスン前に無茶を承知の上で今年初の箱根方面へ。 皇帝陛下(Krauser MKM1000)の慣らし運転をしなければ。本当なら1000キロの慣らし運転なんぞ2日で済ませられるのに~。 湯河原から椿ラインを通って大観山へ。 春の陽気に誘われてたくさんのバイクがいました。 途中、バイク小僧どもの集団に突っつ...
  • 大歓迎に大感激(アスピアたまがわ 大ホール)
    ゲストで呼ばれた今日のコンサート。 アスピアたまがわ大ホールには私の愛するベーゼンドルファーのモデル280がありました。 大好きなピアノで気持ち良く弾くことができました! 思い通りに反応してくれるピアノとゆったり対話できて最高でした。 やはりベーゼンは響きを聴きたいのでテンポや間をゆっくりめに取りたくなりますね~。 そして中音域から低音域のふくよかな響きはやはりベーゼンでしか味わえません。 皆様に演奏を喜...
  • おねだりその2(フェラーリ365GT4BB)
    おねだりその2。 ハダカ見せて~の巻。(笑) いや~。 やっぱりコレでしょ~。 刺さるなぁ~。 ランボルギーニ・ミウラにしろこの365GT4BBにしろこの姿にスーパーカー世代はグラッときちゃうのであります。(笑) Tweet...
  • おねだりその1(フェラーリ365GT4BB)
    お約束のおねだりその1! お目目見せて~の巻。 うん。コレコレ! スーパーカーカードで持っていました!このアングル。 Tweet...
  • ボクサーツイン×6!(笑)
    ワタクシの愛してやまない二台の愛車(クラウザーmkm1000&BMW R80)が積むエンジンはボクサーツイン。 水平対向2気筒OHV。低重心でロスが少ないのが水平対向エンジン最大のメリットであります。 日本の誇りスバル・インプレッサが積むのが水平対向4気筒。 いつの時代もスポーツカーの指標であり続けるポルシェ911シリーズが積むのが水平対向6気筒。 そしてコイツ フェラーリ365GT4BBが積むのが水平対向12気筒!! なんとボクサー...
  • 我スーパーカー世代なり!(フェラーリ365GT4BB)
    耐久レッスンの合間のくつろぎの一時。 お約束のカフェ・ドゥ・ワゾーへ。 レッスンを終えた生徒さん一人をつれて「天気も良いし、W氏が、BBで来るかもね~」 なんて話していると おおぉ~!! 来たよ来たよ~! スーパーカー世代憧れの12気筒ベルリネッタ・ボクサー。 写真でしか見たことがなかった実車は低い低い! しばらく言葉を失ってシャッターを切りつづけたのでありました。(笑) Tweet...
  • F.ショパンという男
    今年はショパン生誕200年。 コンサートプログラムのどこを見てもショパンショパン。 いや~人気がありますなぁ~。 ひねくれ者の私が好きなR.シューマンも生誕200年ですが、日本では完全にショパンに食われちゃっている感じです。(笑) かくゆうワタクシも、明後日の日曜日にはリクエストをいただいた作品67の4つのマズルカと作品39のスケルツォを弾くわけなんですが。(笑) 彼の作品は特に女性の心をとらえる力があると思いますな...
  • ハチマル君も復活!!(BMW R80)
    先日の皇帝陛下(クラウザーmkm1000)復活に続き、相棒ハチマル君(BMW R80)も復活しました! サーキット走行の際、後輪ドラムブレーキの多用で焼き付きを起こし、熱でホイールを歪ませてしまったワタクシ。 フルタイム?ABSブレーキのようにガタガタとしておりました。(笑) 当然ホイール交換が必須。 でもホイールは高いんですよ~。 新品はゆうに10万円超え。 ひもじいワタクシの懐具合(笑)をご存知の折さんがヤフオクで中古品...
  • 皇帝復活への道7(Krauser MKM1000)
    3ヶ月半の時を経て、クラウザー様(クラウザーMKM1000)ついに復活です! いや~長かった長かった! しかしまだまだ完全復活は先の話でございます。 1000キロの慣らし運転の後、オイル交換、バルブクリアランス調整とボルト類の増し締めをして皇帝陛下、真のお姿となるのであります! 風邪なんてひいてる場合じゃありません!(笑) Tweet...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/