• 荻窪 レストラン ハシモトのランチ
    荻窪駅南口にある小洒落たフレンチのお店、レストランハシモト。 オーナーのハシモト氏と美人の奥様が中心になってきりもりしている本格フレンチのお店です。 バラバラの(笑)うちの家族がたまに集まる数少ないレストランであります。 お得なAランチ1500円なり。 スープとメインが選べるうえに、綺麗に盛り付けられたデザートとコーヒーまでついてこのお値段はお値打ち。 写真はセロリの冷製スープ。 セロリのさわやかな風味が生き...
  • 新宿 川香苑の川香沸騰魚
    先日、新宿歌舞伎町のさくら通りを入ったところにある本格四川料理のお店、川香苑(せんこうえん)に行ってきました。 現役の料理人も勉強のためにここの麻婆豆腐を食べにくるとのこと。 セロリのサラダと麻婆豆腐をいただき、いよいよ本番! 写真は、川香沸騰魚1480円なり。 ナマズ?のように淡白な魚の薄切りと豆もやし、きゅうり、セロリを何と油で煮たもの! 山のような赤とうがらしと山椒の粒が入っています。 味はびっくりす...
  • 三毛猫魯粛(ロシュク)の指定席(BMW R80)
    近所の猫どもの生き字引 三毛猫の魯粛。 今年ついに20歳! 人間でいうと100歳になりました。 歯肉炎に悩まされ続けながらも、衰えない食欲に支えられて(やっぱり飼い主のキャラが、、、)ヨレヨレながらも元気であります。 困った事に私の愛車ハチマル君(BMW R80)のシートがいたくお気に入り。 寒いときに帰ってくるとエンジンの熱が温かくて居座り、暖かい季節になると日差しがポカポカで居座り、、、、、。 もうすっかりお...
  • バイク礼讃
    バイク。 私の人生の友。 それはとても不安定な存在。 マシンとライダーのバランスがあってはじめて成り立つもの。 前にしか進めない。 バックなんかできない。 それどころか止まってもバランスを崩して倒れてしまう。 ひたすら前に進むしかない。 雨が降ろうが、風が吹こうが。 まるで人生そのもの。 マシンは命をあずける相棒。 体はむき出しだから、いつも死と隣り合わせ。 だから一瞬たりとも気は抜けない。 常に真剣勝負。 ...
  • 愛器の調整(ベーゼンドルファー model225.&ヤマハC7B)
    昨日、今日と2日間かけて盟友井上氏(ウィーンベーゼンドルファー)に二台のピアノの調整と調律をしてもらっています。 なんと贅沢な!(笑) 生徒さんがレッスンで使うヤマハのC7Bを昨日1日でメンテナンス。 本日からのレッスンで今まで以上に生徒さん達に気持ち良く弾いてもらえる事でしょう。 そして今日は、私の愛する愛器ベーゼンドルファーmodel225を見てもらっております。 二台とも220センチを越えるセミコンサートグラン...
  • カフェ・ジュリアでランチ
    箱根、仙石原にあるアルフィスタのお店 カフェ・ジュリア。 芦ノ湖スカイラインを走り込む前の腹ごしらえに良く訪れます。 限定のランチ990円なり。 今日はチキンのトマトソース煮。 さっぱりしているけどボリュームがあり、バッチリ充電完了です。 お店で西風さんのGTロマン・ストラダーレを読むのも楽しみの一つです。(笑) Tweet...
  • ハチマル君三昧(BMW R80)
    毎年の事ですが、バイクに乗るのに一番良いこの季節になかなか乗れないワタクシ。 でも今日はレッスンが夕方からだったので、音楽の友でバイクの友、j2ktさんと下道中心に走り込んできました。(笑) 八王子から道志みちを通って山中湖、御殿場、芦ノ湖スカイライン、大観山、湯河原、真鶴、西湘バイパスを通って横浜経由で帰ってきました。 芦ノ湖スカイラインを4往復したのは言うまでもありません。(笑) 走行距離は約400キロ。 風...
  • ルフレーヴとデュジャーク、ブルゴーニュの白と赤、華麗なる競演!
    本日の白ワイン、赤ワインは華麗なるブルゴーニュの競演になりました。 白ワインは、ドメーヌ・ルフレーヴのピュリニィ・モンラッシェ、プルミエクリュ(一級畑)レ・ピュセル1995年物。 完熟シャルドネの甘い香りやふくよかな香りがあるのに適度な酸味ですっきり辛口。 新樽の香りも混ざって独特の雰囲気を持ったワイン。 基本的に赤ワインしか飲まないワタクシですが、おいしい白ってこんなにすごいんだぁ~と再認識しました...
  • ゴネ・シュルコバ スペシャル・クラブ・ブリュット1996年物
    1996年といえばシャンパンの当たり年。 本日の一本目はゴネ・シュルコバのスペシャル・クラブ・ブリュット。 スペシャルクラブのメンバー全員の承認が取れて初めて世に出る逸品。 シャルドネが熟成した時のハチミツのような芳醇な香りがありつつ辛口でさっぱりとしていました。一本目から興奮してアドレナリン出まくりでした。(笑) Tweet...
  • 恒例!ワインの会
    私の人生の活力になっている恒例のワインの会。 本日も耐久レッスン後に参加させていただきました。 おいしい料理とおいしいワインをいただいていると、本当に幸せで、嫁さんも子供もいらないかなぁ~?なんて思ってしまいます。(笑) 本日のお料理で一番印象に残ったのは、オクラと茄子と湯葉の和風ジュレ寄せ。 さっぱりとした夏野菜にダシとポン酢の酸味が効いたジュレがとても合います。 シャンパンと白ワインにベストマッチの...
  • 久しぶりの二桁(こそダイエット)
    地道に続けていたダイエット。 実はバラコンサート当日に久しぶりの二桁を達成!(笑) その後三桁と二桁を行ったり来たりしていましたが、最近二桁で安定しました。まだ誰も気づいてくれませんが。(笑) 大学時代にはいていたジーンズがまたはけるようになって、今までより少しファッションに幅がもてるかな?(笑) まだまだはけなくなったパンツや着れなくなったシャツがたくさんあります。 ゆっくりマイペースで続けようと思います...
  • 大変ご迷惑をおかけしました!(秩父バロック講座)
    今日は、秩父のアナリーゼ講座の日。 行きがけ、私の不注意でトラブってしまい、いつも楽しみにしている講座に穴をあけてしまいました。 大反省です。 お集まりいただきました皆様方、本当に申し訳ありませんでした。 次回二倍働かせていただきますので、またよろしくお願いいたします。 次回9月2日木曜日にお邪魔いたします。 Tweet...
  • 戦友の帰国(ウィーン、ベーゼンドルファーの井上氏)
    私の愛器ベーゼンドルファー。 オーストリア ウィーンに本拠をかまえる由緒あるピアノメーカーであります。 しっとりと深みのある中低音域の響きの素晴らしさは、他メーカーのピアノの追随を許しません。 ウィーンのベーゼンドルファーで9年にわたり調律師として勤務した友人の井上氏が、ついに日本に完全帰国しました。 ウィーンではコンサート調律や楽器の最終調整など、責任のある仕事を任されてきた実力者です。 リサイタルに...
  • 男カワサキ!(カワサキZ1)
    奥多摩、都民の森にてノーマルに忠実にレストアされた火の玉Z1に遭遇。 若いお兄さんでしたが、こだわりは見事。 若い世代のバイク乗りが旧車に興味をもってくれるのは嬉しいものです。 Tweet...
  • バイク解禁!(BMW R80)
    コンサートや仕事が続き約1ヶ月封印していたバイク全開走り。 今日久しぶりに走りました。 午後から仕事前の定番の奥多摩。 天気も良く車も少なく最高! やっぱり私はバイクが大好き!! Tweet...
  • 荻窪 鳥晴の唐揚げ よつわりバージョン!
    すっかりハマっている荻窪の鳥専門店 鳥晴。 ダイエット中にもかかわらず、レッスン後一人でやって来ました! 定番のなすきゅうりささみ和え500円なり。 軟骨(げんこつ ひざの軟骨)500円なり。 を頼んだ後はお待ちかね!大好物の唐揚げであります! 今日は、晴さんに頼んでよつわりを唐揚げにしていただきました! 830円なり。 日本人が一番好きなもも肉。 ジューシーでたまりません! 写真を撮るのも忘れ、一口かじりついてしま...
  • 嬉しいお便り!(Dr.本間のゲストハウス バラコンサート補足)
    水曜日に、出演させていただいた、毎年恒例のDr.本間のゲストハウスのバラコンサート。 実はとても嬉しい出来事がありました。 担当してくださっている調律師のH氏よりいただいたメールのおかげなのであります。 以下転載 今日は本当に素晴らしい演奏を聴かせていただきました。一昨年サロンコンサートの担当となってピアノを始めて診た時、最初から調整しなおさないと、楽器の音を引き出せないと感じ、段階的に自分なりに調整し...
  • ピティナステップ熊谷さくらステーション 春期
    今日はピティナのアドバイザーで籠原にお邪魔しました。 会場は、熊谷文化創造館「さくらめいと」月のホール。 私の愛するベーゼンドルファー225モデルがあるとても素晴らしいホールです。 今日も楽しくて個性的な演奏とたくさん出会いました。 真摯に音楽と向き合っている色々な世代の方の演奏に触れるといつも私はエネルギーをもらいます。 さくらステーションのスタッフの方々にも本当に至れり尽くせりお世話していただき、気持...
  • マジシャンなっきーと
    レッスンの後久しぶりに友人の女性マジシャンのなっきー(和田奈月さん)と飲み会で会いました。 かれこれ三年になる飲み友達。 日本伝統の水芸や、巡業で幼稚園を回ったりしているパワフルなお方。 いつも彼女のフットワークの軽さと行動力には感心させられます。 私のホームページにもリンクが張ってあるので、日本のどこかで彼女に会ったら声をかけてくださいね! Tweet...
  • ハチマル君ちょっとお色直し!(BMW R80)
    実は今皇帝陛下(クラウザーMKM1000)が入院中です。 不備のあったブレーキホースとカウルの干渉を直してもらうため、現在フラット杉並店に入庫中であります。 さて、今日はハチマル君(BMW R80)ネタ! クラウザーばかりかまっていてもハチマル君はすねることなくいつも絶好調! 今日は感謝の気持ちを込めてちょっとお化粧してみました! タンクとテールカウルのBMWプロペラマークにちと小細工! 青の部分をカーボンに替えまし...
  • バラコンサート終了!(Dr.本間のゲストハウス)
    毎年恒例の千葉 あすみヶ丘ハンドレットヒルズのバラコンサートが無事終了しました。 寒さが続き例年に比べバラの開花は遅れていましたが、お天気は無事回復。 晴れ間ものぞき絶好のコンディションでした。 去年に引き続きアメリカで研鑽を積んだ花畑亜矢子さんとのジョイント。 今年のテーマは、ショパンでした。 バラード 一番と四番と幻想即興曲というメインディッシュオンパレードの花畑さんの演奏の後、私は、バッハのフラン...
  • ピアノ三昧
    しばらくぶりのブログ更新です。 ゴールデンウイーク後半から、大好きなバイクを封印してピアノ三昧しています!(笑) 明後日の千葉のバラコンサートに向けての練習。 バッハのフランス組曲五番とショパンのスケルツォ三番を弾いています。 やはりバッハは良いですね~。 それぞれの声部をどう扱うか、フレーズの取り方、テンポ感、拍子感の表現しかたでガラっと印象が変わります。 色々なパターンを試して、どれが一番今の自分の表...
  • ぶらっとヨコハマ(梅蘭の焼きそば)
    ゴールデンウイーク中は高速が大渋滞するので、今日は都内をハチマル君(BMW R80)で軽く流しました。 道すいてるすいてる! しかしこういう時こそお上が手ぐすね引いて取り締まりをしているので、注意注意!(笑) 忍びの者に気を配りながら、足をのばしてぶらっと横浜へ。 どこも人でいっぱいでした。 大さんばし近くのジャックカフェで一服して梅蘭へ。 中華街は、人であふれているので関内店へ。 夕飯時でしたが人はまばら。 ...
  • 朝一番!こごみ摘み(越後川口 田麦山 自然塾)
    朝一番で、山菜摘みに来ました! お目当ては、こごみです。 おひたしでも天ぷらでも美味しくいただけます。 作業姿のほうが舞台衣装よりも似合っているとの声がチラホラ?(笑) いや~夢中になりましたね~。 日常生活を忘れて没頭。 頭が真っ白になったのは久しぶりな気がします。 おかげで気分もリフレッシュできました! 自然と触れ合うすばらしさを久しぶりに思い出しました。 T山ご夫妻に感謝!! Tweet...
  • 田麦山 自然塾、前夜祭(越後川口)
    杉並の自転車屋さん。狸サイクルのT山ご夫妻にお誘いを受けて、新潟県 越後川口の田麦山 自然塾にお邪魔しました! 東京 百姓の会の方や、この地ゆかりのT山、T崎ご夫妻の結婚祝いもかねた、手作りのアットホームなパーティーでした。 鏡割りしたお酒、新潟の地魚などを美味しくいただきました。 Tweet...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/