• 今年最後の新富士 バッハ講座
    いよいよ佳境に入ってきた新富士のバッハアナリーゼ講座。(笑) 今日は、装飾音の多いインベンション5番、7番、12番を取り上げました。 装飾音の入れ方、抜き方や、効果的な弾き方などのお話をさせていただきました。 足掛け三年に渡りやらせていただいた、バッハのインベンションもいよいよ次回が最終回!! インベンションの3番、9番、11番とまとめを新年1月29日にやります! お楽しみに! Tweet...
  • 朝一番 雲一つない富士山!
    昨日の深夜、種子島から何とか東京に戻りました。 飛行機遅れて焦りましたが。(苦笑) さて本日は、朝一番でまた新幹線に乗り新富士へ。 雲一つ無い美しい富士山の勇姿に感激!! 朝から気分が良いです。(笑) Tweet...
  • 紺碧の海に反映する夕日
    こんなに美しい海の色を初めて見ました。 濃いエメラルドグリーンがかった蒼い海が、夕日を浴びて波の動きに合わせてオレンジ色に染まっていきます。 今まで見たことがなかった色彩のコントラスト。 しばらく自然の想像した色彩感に打たれ、ぼう然としてしまいました。 この色彩を残したくて、何度も何度もシャッターを切りましたが、私の見た色を切り取ることはできませんでした。 この色に出会えた一点だけを取っても、種子...
  • 鉄砲伝来の地 門倉岬
    最後に訪れたのは、鉄砲伝来の地 門倉岬。 種子島の南端でとても眺望の良い所。 Tweet...
  • 種子島宇宙センター 竹崎海岸を望む
    夕暮れ時の宇宙科学技術館から竹崎海岸を望む風景。 最先端の科学技術と自然の美しい景観とのマッチングがとても不思議です。 Tweet...
  • 種子島宇宙センター 宇宙科学技術館は休館日
    無料で見学ができる宇宙科学技術館は残念ながら月曜日は休館日。 でも竹崎海岸の砂浜や景色は最高! 本当に素晴らしいロケーション。 日本で宇宙に一番近い場所。 Tweet...
  • 種子島宇宙センター 展望台
    写真か映像でしか見たことのなかった風景。 発射台やロケット組み立て棟、管制棟などが一望できます。 敷地内に入り、車を走らせ色々な建物を目にして、この遠い南の地に、どれだけの予算を注ぎ込んでこれだけの規模の施設を作り上げたのか、目眩にも似た感動を禁じ得ません。 それでも資金はまだまだ足りないのかもしれませんが、日本も宇宙開発頑張ってます! Tweet...
  • 宇宙に一番近い島!(種子島宇宙センター)
    種子島のハイライトはここしか無い?(笑) 種子島宇宙センター! 男の子が一度は訪れたいところ。 念願叶う!(笑) Tweet...
  • 南種子町 千座の岩屋
    種子島唯一の海蝕洞窟がココ千座の岩屋。 洞窟に差し込む光とのコントラストがキレイでした。 Tweet...
  • 中種子町 日本一大きなソテツ
    種子島植物紀行?その3。 中種子町にある日本一大きなソテツ。 本当なのかな?ちょっとビミョー(笑) 鉄筋と木の柵で補強されていて見た目があまり美しくはないからか?(苦笑) Tweet...
  • 種子島 大きなカジュマルの樹
    種子島で見つけた大きなカジュマルの樹。 カジュマルの樹を見ていると、なんだかとても穏やかな気持ちになるワタクシ。 癒やしの樹なのでしょうか? Tweet...
  • 種子島 西之表 ヘゴ自生群落
    西之表の国上地区にあるシダ植物の一種ヘゴ自生群落。 谷合の松の木の下に熱帯のジャングルのようにたくさん葉を繁らせていました。 あいにくのお天気でしたが、緑は雨の方が美しい!! 逆にラッキー?(笑) Tweet...
  • 種子島 鉄砲館 大口径もあるでよ
    手持ちでは、反動凄そうな大口径の火縄銃も展示されていました。 う、撃ってみたい!! 怖いけど。(苦笑) Tweet...
  • 種子島 鉄砲館 (西之表市立 種子島開発総合センター)
    今日は帰りの飛行機まで種子島観光です。 種子島と言えば、鉄砲とロケット!! まずは宿の近く、西之表にある鉄砲館へ。 素敵なコンシェルジュのお姉さんに館内を案内していただきました。(笑) 鉄砲だけでなく、種子島の歴史や風土を知ることができました。 稲作が行われたのも種子島が初だという説があることも初めて知りました。 Tweet...
  • 西之表 居酒屋一条 ?カニ
    地元で捕れる変わった形のカニです。 名前は、、忘れました。(苦笑) 多分椰子カニのようにカニというよりヤドカリ系だと思います。 身はパサっとしていて、ほじるのが大変でしたが、なかなか甘味もあっておいしかったです。 Tweet...
  • 西之表 居酒屋一条 トビウオの唐揚げ
    丸々1尾唐揚げにされたトビウオです。 頭はかなり手ごわかったです。(笑) しかし魚好きの面目にかけて、全部あまさずいただきました! Tweet...
  • 西之表 居酒屋一条 地魚の刺身盛り合わせ
    ホテルのフロントで勧められた居酒屋一条。 面倒見の良い若女将が切り盛りする地魚料理の居酒屋さん。 居心地が良かったので二晩続けてお邪魔しました。(笑) 写真はおまかせの刺身。 地元で取れたお魚ばかりで、新鮮でおいしかったです。 お魚の名前は、、、、忘れた、、(笑) お値段、、、わ、わからん(苦笑) Tweet...
  • ピティナステップ種子島地区 無事終了!
    昨日ピティナステップ種子島地区が無事終了しました。 会場の種子島こりーなには、スタインウェイのD型フルコンサートグランドが設置され、状態も良く参加者の皆さんも気持ち良く演奏できたと思います。 最近ステップでは、講評のほかに、Q&Aコーナーも加わり、いただいたすべての質問にも答える事ができて良かったです。 少し時間押しましたが!(苦笑) 個性的な演奏をたくさん楽しませていただきました!(笑) スタッフの先...
  • 種子島 浦田海水浴場
    島内の交通手段は基本レンタカーです。 宿泊先の西之表の近くの浦田海水浴場にまずはやってきました。 蒼い海はやはり南国ですね~。(笑) Tweet...
  • 種子島初上陸!
    昨日、種子島に初上陸を果たしました。(笑) サーブのプロペラ機を降りて歩いて建物へ。 このプリミティブな感じ、私は大好きです。(笑) Tweet...
  • 鹿児島経由、種子島へ!
    今日は朝五時に起床。 羽田から鹿児島を経由して種子島に向かいます。 種子島は初上陸! 楽しみです。(笑) Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 フードバトル初の引き分け?
    至福の食の空間、あざみ野うかい亭。 今回もおおいに満足いたしました。 院長先生とのフードバトルもお互いに今回はゆとりまだあり?ということで、初の引き分けとなりました。(笑) うかい亭で年に一度か二度、たっぷりと美味しいものをいただくおかげでワタクシ、ステーキや焼き肉などに行かずにすむのであります。(笑) 食べ歩きブログにも牛肉が出ないのもうかい亭様々! ごちそうさまでした! Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 デザートグランドスラム(特製モンブラン)
    うかい亭デザートグランドスラム、とどめの四品目はワタクシの大好物、栗のモンブラン。 和栗の旨味ぎっしりの濃厚なモンブランで本日のしめとなりました! Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 スイーツグランドスラム(洋梨のジュレ)
    スイーツグランドスラム三皿目は洋梨のジュレ。 ミントの香りも爽やかに、軽くコンポートされた洋梨は、適度な歯ごたえを残して美味でございました。(笑) Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 スイーツグランドスラム(紅茶のシフォン)
    スイーツ二皿目は、紅茶のシフォン。 ふわふわで甘さ控えめ。 カプチーノと一緒に美味しくいただきました。 Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 スイーツグランドスラム?(巨峰のスープ仕立て)
    うかい亭のスイーツは、二回のティーラウンジに場所を移していただきます。 四種類の季節のスイーツとアイス、シャーベットの盛り合わせの中からひとつ選ぶのが普通のコース。 しか~しスイーツは別腹! 食いしん坊のワタクシ達は、毎回グランドスラム?を達成するのであります。 要するに、アイス盛り合わせ以外は全部イク!ということ。(笑) 今回の一品めは、巨峰のスープ仕立て。 あっさり、サッパリ。 やっぱり別腹別腹!...
  • あざみ野 うかい亭 閉めのそうめん。
    毎回のお楽しみ! 閉めに供される、いぼのいとの、料亭用に特注されたそうめんです。 院長先生とワタクシはダブルサイズが基本。(笑) 今回はフォアグラもシングルだったので二人ともまだまだお腹は余裕!?(笑) フードバトルの決着は、スイーツまで持ち越しとなりました!(笑) Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 但馬牛のフィレ肉
    これまたフィレ肉?と思わず目を疑うほどサシがのったフィレです。 こちらはレアで柔らかく、お肉の鉄の味?を噛み締めていただきました。 ここまでに赤ワイン二本(ほぼワタクシが飲んだ)とガーリックライス大盛とご飯をエクストラに三杯。 そしてバケットは確実に一人で二本は平らげました。 ソースを残すのは敗北だと思ってますから!(笑) たっぷりと炭水化物も摂取しております。 Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 但馬牛のサーロイン
    いよいよメインのお肉登場。 但馬牛のサーロインは、シェフ桃木氏のオススメであえてウェルダンでいただきました。 なるほど~。 ステーキといえばレアに限ると思っていたワタクシですが、ここまで柔らかくて、しっかりと脂が乗っているとしっかり焦げ目をつけて焼いた方がお肉の甘味も引き立ち、柔らかさも損なわれないんですな。 すごいお肉限定のウェルダンでございました。 Tweet...
  • あざみ野 うかい亭 アワビの塩釜 キノコソース
    うかい亭の定番、アワビの塩釜。 生きたアワビを利尻の生昆布とたっぷりの赤穂の塩で包み込んで蒸し焼きにします。 今回はポルチーニやトランペットなどのたくさんのキノコソースでいただきました。 う~ん、至福至福! Tweet...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/