• 荻窪イタリア食堂 トラットリア エルモチェーロ(母のチョイス、大きくハズれる)
    今日は珍しく、母と二人でランチをすることに。 いつもお店は、私が決めますが、今日は珍しく母の押しが強く、彼女の案内でやって来たのは、荻窪駅南口のイタリアン、トラットリア エルモ・チェーロ。 一番高い3000円のスペシャルコースと赤ワイン一本を頼みましたが、内容は散々。(苦笑) あえて詳しいコメントは控えますが、味にはそんなにうるさくない母をして 「良いのが一つも無かった。次は絶対に美味しいお店でリベンジす...
  • 尾見林太郎ピアノ教室のホームページをリニューアルしました!
    ミライデザインさんにお願いしてピアノ教室のホームページをリニューアルしました。 相変わらずパソコン音痴のワタクシ。 いつもすべてマル投げでやっていただいております。 レッスンピアノがスタインウェイとベーゼンドルファーになったので、ちょうど良い機会かと。 ちなみに便乗値上げはいっさいなしです。(笑) 以下教室サイトです。 ご覧いただけたら嬉しいです。 http://asagaya-piano.jimdo.com/ JUGEMテーマ:クラ...
  • 忍野八海の名水蕎麦。
    忍野の定番、名水蕎麦。 水車で挽いたお蕎麦は、富士の名水と合わさって最高にみずみずしい蕎麦になります。 つけとろろ蕎麦の大盛950円なり。 ボリューム満点いつも満足です。 Tweet...
  • 忍野は桜が満開
    忍野八海は桜が満開。 山へ桜を追いかけるのもなかなか良いものです。 Tweet...
  • 師匠号とハチマル君(BMW R80)
    今日は久しぶりのオフ日。 一年ぶりに師匠号とハチマル君(BMW R80)の二台で富士五湖周遊ツアーへ。 Tweet...
  • 仕事にグルメに新富士三昧!
    今日は朝から新富士のアナリーゼ講座とレッスンでした。 ギロックの子供のためのアルバムの三回目。 エチュードから雪の日のそりのベルまでと、ピティナのコンペの課題曲になっているフラメンコをやりました。 次回は7月22日火曜日 ラ・ホール新富士の音楽室で10時30分からです。 さて今日はお昼に講座の後、ランチに新富士ご当地グルメ、つけナポリタンをいただきました。(笑) トマトソースにスパゲティをつける感じ。 そし...
  • ウワサの鯛めしに舌鼓
    〆にウワサの鯛めしをいただきます。 土鍋で一つ 一つ炊きあげた鯛めしは香りが良くて、ふっくら。おこげは香ばしく文句なし! 鯛から取ったお出汁をかければ、サラサラといくらでも入ってしまいます。 お昼から最高の贅沢をさせてもらいました。 ごちそうさま! Tweet...
  • 御主人から料理の説明をしていただく
    御飯の御主人、吉村さんはとても気さくな方で、丁寧に料理の説明をしてくださりました。 お酒を飲みたいのをガマンするのが大変でした。(笑) Tweet...
  • 長崎 御飯のお昼弁当
    きめ細やかなモズク、わさびの花の醤油漬け、香の物、鯛で出しを取ったアオサのお味噌汁。 すべてが上品なお味で超好み。 さすが兄貴推薦のお店です。 桐箱のおかずは、プリプリのお刺身に、これまた上品な味付けのおから、鯛のアラ焼き。 地元の味の濃い空豆にトマト。 お酒が恋しくなる鯛の白子の塩辛。 鯛の卵のかす漬け? 見た目も楽しい宝箱です。 Tweet...
  • 御飯の店内
    御飯の店内。 カウンターはとても落ち着いています。 注文受けてから土鍋でじっくり炊きあげる鯛めしの香りが、鼻腔をくすぐります。(笑) Tweet...
  • 長崎の絶品鯛めし屋さん「御飯」
    バイク友達でポルシェの師匠Jack Amano氏が紹介してくださった絶品鯛めしのお店 御飯。 要予約のお店だけど、ダメもとで当日のランチタイムに連絡してみるとラッキーな事にOKしていただきました! ラッキー! 今日はついてます。(笑) Tweet...
  • 今日のお気に入りショット
    今日一番のお気に入りショット。 真っ青に晴れていたら、イタリアのアッシージみたいでは? Tweet...
  • 98年前の鉄筋コンクリートアパート
    大正時代の高層鉄筋コンクリートアパート。 時代の最先端だった全盛期には東京ドームのたった1.4倍の広さのこの島に5300人が住んでいたそうです。 東京の9倍の人口密度だったそうな。 Tweet...
  • フォロ・ロマーノに見たてる
    このショットは、イタリアはローマのフォロ・ロマーノに見たてました。 まあポンペイの遺跡でも良いけど、今まで訪れた色々な景色がフラッシュバックしました。 なぜだろう? Tweet...
  • やっと上陸した軍艦島。
    ようやく上陸した軍艦島。 まだ地面がグラグラ揺れてる感じ。 非日常的な茫漠とした景色にしばらく沈黙しました。 Tweet...
  • いよいよ軍艦島に上陸!
    上陸には一つしかない桟橋を五つの観光船が順番に使います。(写真左) もう船酔いで変な汗出まくるし、グチャグチャ。(苦笑) これでも今日は、本当にベタ凪で、普段や特に冬場はこんなものではなく、上陸出来ない事もあるというから恐れ入る。 早く陸におろしてくれ~! Tweet...
  • 長崎のモン・サンミッシェルか?
    軍艦島こと端島。 このポジションから見ると、フランスの世界遺産モン・サンミッシェルに見えなくもない? モン・サンミッシェルにもまた行きたいなぁ~。 もう行ったのは15年も前だな。 フランス人はなんか苦手なんだけどね。 Tweet...
  • 軍艦島まで30分!
    船に揺られること30分。 今日はベタ凪との事ですが、軍艦島の近くで停船するとメチャクチャ揺れまくり。 昔カナリア諸島に行った時のホエールウォッチングで地獄を味わった事があるので、このくらい何でもないと思ってナメてました。 ごめんなさい! 島を離れて軍艦島の名の由来にもなった島が戦艦に見えるスポットへ。 お~っ!大和だ大和。というよりは武蔵だ武蔵!(笑) 武蔵は長崎で極秘で建造された大和型二番艦。 船酔い...
  • いざ軍艦島へ!
    軍艦島コンシェルジュの案内でこれより出航! ツアー料金3900円なり。 楽しみです! Tweet...
  • グラバー園
    大浦天主堂、グラバー邸は外周のみの散策。 なぜなら本日のメインイベントは軍艦島! さて船のチケットあるかな? Tweet...
  • 長崎は今日も雨!(大浦天主堂)
    久しぶりに訪れた長崎の国宝 大浦天主堂。 残念ながら長崎は今日も雨。 3日間降りっぱなしです。 やっぱり雨男なのか?(苦笑) Tweet...
  • ピティナステップ長崎地区無事終了!
    昨日、ピティナステップ長崎地区が無事終了いたしました! 参加者の半数以上がアンサンブルに参加するアンサンブルステップ。 バイオリンとチェロとのトリオを中心に演奏してくれました。 室内楽は、家庭やサロン、こじんまりとしたホールなどで演奏者自身が音楽を楽しみ、聴衆と喜びを共有できるヨーロッパ伝統の一番親しみのあるスタイルです。 ソロとは違う合わせる楽しみ、他の楽器とのバランスを聴く耳など、とても良い経...
  • 特急かもめで長崎へ!明日はピティナステップ長崎地区です。
    生徒さん達の素敵な演奏の余韻にひたりつつ、21時博多発の特急かもめに乗り込み長崎へ。 明日はピティナステップ長崎地区が開催されます。 ピアノソロだけでなく、デュオやアンサンブルにもとても力を入れているステーションなので、明日もどんな演奏に出会えるのか本当に楽しみです。(笑) Tweet...
  • 子供達の吸収力はすごい!!
    一年ぶりに訪れた福岡のお教室の生徒さん達が、素晴らしいピアノを聴かせてくれました! しっかりと自分の表現したい事を。 仕込まれた演奏とはまるで違う、しっかりと気持ちが伝わる演奏でした。 子供達の吸収力のすごさ、無限の可能性が感じられて、たくさんエネルギーをもらいました。 皆さんありがとう! Tweet...
  • 久しぶりに九州へ!
    電車が遅れてヒヤヒヤしましたが、なんとか羽田空港セーフ! 今日は福岡のお教室、明日はピティナステップで長崎へお邪魔します。 福岡も長崎も久しぶり。 美味しいもの食べる時間あるかな? Tweet...
  • 庭の藤棚、今年も美しく咲いています!しかし、、、、、(苦笑)
    今年も庭の藤棚が綺麗に花をつけました! 見ていると本当に美しいです。 しかし、、、藤だなの下の愛車達には受難の季節の到来。(苦笑) 花粉や樹液が落ちてきて、カバーがベタベタになってしまうのです。 でも一年に一度、美しく咲心癒やしてくれる藤を見るためには、長い長いガマンが必要なのであります。 Tweet...
  • スタインウェイA型の初調整
    4日前にうちにやってきた、新しい愛器スタインウェイA型 クラシカルで落ち着いたウォールナット艶消しモデル。 早速レッスンと練習に使い始めております。 華やかで輝かしい音色は、生徒さんの演奏するショパンのアンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズにぴったりマッチしておりました!(笑) さすがはスタインウェイ!! 無理をした甲斐があったと感慨もひとしおです。 新しい環境に落ちついたところで、本日初調律&...
  • レッスン室リニューアル
    スタインウェイの搬入も無事終わり、レッスン室のリニューアルも完了しました。 ピアノ同士のポジションを離し、通路を作りました。(笑) 長年のピアノの重量に耐えかね、地盤沈下が進む?レッスン室。(苦笑) 重い二台のグランドピアノに負けないように、脚の位置を家の梁の上に。 このため、ピアノが部屋のど真ん中に二台居座り、レッスン同伴者のポジションがとても狭くなってしまいました。 その分生徒さんのポジションは広...
  • ヤマハC7Bよ。四半世紀ありがとう!
    大学時代から今日まで約四半世紀、私の成長を助けてくれたヤマハのセミコンサートグランドC7B。 響板の状態も良く、ブリリアントな音で私と生徒さんたちを支えてくれました。 まだまだ絶好調のコンディションなのですが、この度生徒さんたちのさらなる上達のために、スタインウェイのA型グランドピアノと入れ替える事になりました。 ベーゼンドルファーひいきのワタクシではありますが、世界のコンサートホールで弾かれる機会が...

プロフィール

omirintaro

ピアニスト尾見林太郎のブログです。
ピアノ、バイク、車、サッカーなどなど好きなもの、好きなこと、語っていきます。
オフィシャルサイト
https://rintaro-omi.com/